バスの時刻表を冊子状にしたら便利になった(札幌ローカル)

 しばらく前に発表されましたが、地下鉄とバスを利用できるウィズユーカードの販売が終了します。


共通ウィズユーカードの発売停止について(Q&A)/札幌市(参考URL)


 札幌市民なら馴染みのある方が多いと思われるカードですが、上記リンクにあるように残念ながら販売終了となります。
 千円で購入すると1100円分使え、1万円だと11500円分とか使えるなどお得なカードで、バスに乗っていてもあまり現金を使っている人を見かけません。
 しかし、販売終了になってしまうのはどうしようもないので、同じような場面で使えるサピカを購入しました。
 以前はサピカはバスでは使えず地下鉄のみという正直かなり微妙なカードでしたが、今回の件に先だってバスでも使えるようになっています。


 で、ICカードを購入したのでパスケースが欲しいなと思って色々見たのですが、なかなかいいのが見つからず、たまたま見かけたケースに「大きいサイズなので時刻表も入る」というようなのを見かけて「バスの時刻表をうまいこと名刺サイズに切れば透明ポケットがいっぱいあるカードホルダーに入るのではないか」と思って試してみたら、思った以上にうまく収まったので画像付きで手順などを紹介します。


1.時刻表を2枚用意して、必要な路線の時刻表を下のように切り取ります。


2.一枚目は17時より下の部分をカット(下の部分は捨てる)、二枚目は12時から下の部分をカットして、下の部分を上にスライドさせて重ねてセロテープ等で固定します。


3.カードホルダー(小さいバインダーのようなやつ)に見開きになるように、6-17時までを左、12-22時までを右側に入れる。だぶっている時間がありますが、細かいことは気にしない。


4.必要な路線の分だけ同じ事を繰り返すと、時刻表がコンパクトに冊子状にまとまって便利。ちなみに横幅があって1ページに収まらない区間は、最初に以下のように切って、見開きで平日分・土日分という順序になるように収納する。(更に倍の数が必要になる)




 


 まあ、折りたたんだ時刻表を持ち歩けば済むだけの話なんですが、ICカードを入れるついでに時刻表を一緒に保管できれば便利なのではないかと思って作りました。
 乗り換えなどで必要な路線が一枚の時刻表に収まっていない人などは、特に便利なのではないでしょうか。


 上記の手順は、自分の買ったカードホルダーにあわせて作ったので、ものによっては大きすぎたり小さすぎたりすると思われますが、もし真似したい人がいたらそのへんは切り取る場所を工夫して作ってください。


 ちなみにサピカは記名式を購入してオートチャージ機能を申し込んでいるので、カード自体はケースから取り出すことなく運用できる感じになります。


 ちなみに、紙で切ってもいいのですが、pdfとかいじってプリントアウトした方が楽だという人は、下のサイトから必要なものをダウンロードしてプリントアウトすると便利かも知れません
北海道中央バス株式会社