消失の長門有希(「涼宮ハルヒの消失」ネタバレご注意)

 人はなぜ勉強をしなければいけないのか。
 この問いにまともに答えられる教師は世の中にどれくらい存在するだろう。受験に必要だからとりあえずやっておけとか、将来的に何かの役に立つとか、聞いてみればそのようなもっともらしい答えが返ってくるとは思うが、実際にそれを信じている教師はどれほど存在しているだろうか。
 俺はそういったことを信じているわけじゃないが、定期テストや受験に必要になるのは確かなので、必死で板書をノートに写している。この授業を担当するのは、教育者よりも催眠術師の方が向いているんじゃないかと思わせるほど眠くなる授業を行うことで有名な教師だ。そのくせ書いた文字列を消すスピードが早いのが特徴で、必死に板書を書き写しているとその眠たくなる解説も半分くらいしか聞けなくなってしまい、結局なにも身に付かぬままチャイムが鳴ってしまうのが常だ。この教師が担当するクラスは定期テストの平均点が少々低くなっているらしく、どうにか教育方針を改めて頂きたいと常日頃から思っている。
 ともかくこれで本日の全ての授業が終了した。担任の岡部が来てホームルームが始まっても、俺や半数近くのクラスメイトは黒板に書かれた内容をノートに書き写していた。後ろの席の優等生あたりはとっくに書き終わっているだろうが、俺の頭はそれほど優秀にできてはいない。
 黒板を写し終えた頃にホームルームが終わり、俺はそれと同時に鞄を持って教室を出ることにした。
 学生の本分は勉学であり、本当であればすぐ家に帰って授業の内容を復習すべきなのだろうが、教室を出た俺が向かう先は玄関ではない。渡り廊下を通ってから一階に降り、いったん外に出てから部室棟へ。
 あの日から、俺はこの道を通い続けている。
 文化系の部室が集められたこの旧校舎はひっそりと静まりかえっていた。ここに来るような生徒の性質が大人しいのもあるが、体育会系と違って大声を出して活動するような部活がないのがその理由だ。文化系の中にも例外的に吹奏楽など楽器を使うやかましい部活があるが、そう言った部は音楽室で活動しているのでここに来ることはない。
 ともかく、静かな部室棟の中でも特に活動内容が大人しい部室に俺は向かっていた。階段を上り、薄暗い廊下を進んだ先にその部室はある。
 その扉には、文芸部と書かれたプレートが貼り付けられている。
 全く本を読まないわけではないが、読書にさほど興味があるわけではない俺には本来縁のないはずの部室だ。中学時代の俺は、まさか数年後の自分がこんな部室に通っているだなんて思わないはずだ。ここに至るまでの経過を話してやれば納得はしてくれるかも知れないが、話の半分も理解できるとは思えない。
 そのプレートの下には、いつからか紙切れが画鋲で留められており、ここが文芸部だけのものではないことを示している。これを貼った主が既に来ているかどうかは知らない。
 俺は小さく溜息をつき、扉をノックした。
「どうぞ」
 扉の向こうから聞こえてきたのは今にも消え入りそうな声だ。俺は中の光景を予測してからノブに手をかけて扉を開き、想像していた光景を見る。
 パイプ椅子に腰掛け、長机の片隅で本を開く少女。眼鏡越しの目は、手元の本ではなく俺の方に向けられていた。
 その顔を見返していると、長門は「あ」と小さく声を漏らして顔を伏せた。うっすらと頬を朱に染めた顔は、俺のよく知る長門有希の物とは違う。
 いや、その表現は正しくない。今の俺にとって、この長門有希も知らない仲じゃない。どちらの長門も俺のよく知る長門であり、知っているか知らないかという点で区別するのは間違っている。
 部室に入ったところからじっと様子をうかがっていると、彼女は手元の本に視線を落としてはいるが、なかなかページをめくろうとしない。普段の彼女はもっと読むペースが速いんだけどな。
「……」
 しばらく観察していると、長門は困ったような顔を俺に向けた。
「……集中できない」
「悪かった」
 そう言って視線を外し、壁際に据え付けられた本棚まで移動する。並べられているのは分厚いハードカバーが多いが、新書や文庫なども混じっている。
 俺はその中から一冊の文庫本を抜き出す。長門の読んでいるものより格段に対象年齢が下がるが、高校生が読む物としてはそれほど幼稚というわけでもない。そんな本だ。
 ここ一週間で半分くらいは消化したが、まだ読み切ってはいない。長門に比べると読む速度は遅いが、俺だって人並みのスピードでページを消化することはできる。普通ならば一日程度で読んでしまえるだろうが、俺にはこいつをなかなか読み切れない理由があった。
「はあ」
 長門の斜め向かいに座って栞の挟まったページを開こうとしたが、俺はそれを開くことなく机に置く。
 どすどすとやかましい足音が近づいて来るのが聞こえたからだ。この部室の前で止まったそいつは、ノックすることもなくどかんと扉を開いた。
「お待たせ! いやー、ここまで来るのに手間取っちゃったわ」
 黒いブレザーに身を包んだ、涼宮ハルヒがそこにいた。
 初めて俺が涼宮ハルヒという人間を知った時と同じストレートのロングヘアだが、浮かんでいる表情はその頃とは全く違う。
 ま、別に待っちゃいないんだけどな。
「なによ、冷たいわね。ここまで入ってくるのがどれだけ大変かわかってるの?」
 わかりたくはない。最初の頃は変装して紛れ込むとかやっていたが、最近じゃ制服のままどこからともなく入ってくるらしい。具体的にどうやっているのかなんて知りたくもないね。どんな違法行為に手を染めているのやら。
 ともかく、あれ以来こいつは学校が終わってからこの部室に通うようになっている。
「なあ、お前はちゃんと授業に出てるんだろうな」
「ん? なんでそんなこと聞くのよ」
「俺たちが揃ってすぐに来ることが多いだろ」
 俺や長門よりは後になるが、坂を登って来る割には早いような気がする。今日だって俺はまだ本を開いてすらいなかったんだぜ。長門を観察してはいたってのもあるけどな。
「大丈夫よ」
 ならいいさ。ま、お前のことだから帰りのホームルームの最中で帰ったりしてるんだろうけどな。
「当たり前じゃない。どうせ大した連絡なんてないんだし、あんなの出るだけ無駄よ」
 たまに重要な連絡があったり配布物があったりするが、大抵の場合はとるに足らないことばかりだ。まあ、何かあれば今はまだ来ていないスマイル野郎がサポートに回るだろうし、問題はないのだろう。
「ふう、走ってきたから喉乾いちゃったわ」
 鞄を置きながらハルヒは俺の正面に座る。パイプ椅子にふんぞり返るこいつは無意味に偉そうで、その隣で小さくなっている長門とは対照的だ。
 そう言えば本を読もうとしていたところだった。机の上に置いてあった本を持ち上げ、ぱらぱらとめくって、栞の挟んであったところを開く。
「ねえジョン」
 なんだよ、俺は今から読書をしようとしているところなんだ。
「気が利かないわね、お茶でも淹れてくれればいいじゃない」
「自分でやれればいいじゃないか」
 言いながら俺は部室の片隅にあるポットに視線を向ける。
 その一角は、いつからかスチール製の棚やカラーボックスなど収納が置かれ、すっかりどこかで見たような光景になっている。もちろん配置などは俺が見慣れていたものと異なっているが、ここの本来の住人の許可を得ず雑然と物が増やしていく様はどこか懐かしさを覚えるものだった。
 そんなことを懐かしいと思ってしまうのもどうかと思うけどな。
「お茶」
 言い出したらてこでも動かない奴だというのは嫌というほどわかっている。別にこいつが機嫌を損ねたところで世界がどうにかなるわけじゃないが、どうせいつかやらなきゃいけないんならさっさとやってしまった方がいい。
「いや、いい」
 手を振って立ち上がりかけていた長門を座らせ、俺は立ち上がる。
長門も飲むよな」
「……お願い」
 ポットがあるからわざわざお湯を沸かす必要はない。その点はハルヒに感謝すべきなのかと思いかけたが、そもそもこいつがいなければお茶を淹れる必要などないのだからどうしたものかね。
 ともかく、茶筒の中から茶さじを取り出す。お茶なんて滅多に淹れることはないが、こう言うのは一杯で一人分と相場が決まっているので、俺は三杯分をすくって急須に入れる。で、ポットからお湯を――出ないじゃないか。
「何やってんのよ、そのままじゃお湯が出るわけないじゃない。切り替えないと」
 ポットの中には熱くなった湯があり、不意に押してしまった時に出ては火傷をする可能性がある。それを防ぐために安全装置が付いていることくらい、俺だって知っているさ。
「じゃあ切り替えなさいよ」
 問題はそれがどこにあるかわからないことだ。使ったことがないわけじゃないが、ポットの構造はメーカーによって違うし、同じメーカーの中でも統一されているとは限らない。ハルヒにとっては使い慣れたものなのかも知れないが、俺にはどこに何があるのかさっぱりだ。
「まどろっこしいわね、ここよ」
 椅子をがたんと鳴らして立ち上がったハルヒは、俺の手を上面のパネルに添える。なるほどね、レバーを切り替えるんじゃなくてボタン式だったのか。探し方が悪かったらしい。
「あ……後は自分でできるでしょ」
 と、ハルヒはまた戻っていく。後はもうお湯を入れて湯飲みに注ぐだけなんだし、ここまで来たら残りはやってくれてもいいような気がするけどな。
 だが、仏頂面で下を向いているハルヒをこれ以上刺激することもないだろう。俺は何も言わず急須にお湯を注ぎ、待っている間に湯飲みを用意する。
 食器入れには、湯飲みとマグカップがそれぞれ五つずつ置かれている。
「どうかした?」
「なんでもないさ」
 俺はそこから湯飲みを三つ取り出してお盆にのせる。
 しかし、お茶ってのはこれくらいの時間で出るんだろうか。普段やっていないからよくわからん。
 ま、多少長くても短くても大して変わらないだろ。俺は三つの湯飲みに少しずつ注いで行く。
 ぜんぜん足りないな。この急須は湯飲み三杯分のお茶を淹れるのに対応していなかったようだ。改めてポットから湯を入れ、しばらく待ってからまた湯飲みに注ぐ。
「ほらよ」
「時間かかったじゃない。よっぽど美味しく淹れてなかったら死刑よ」
 そんなことで死にたくはないな。
長門
「ありがとう」
 それに比べると長門の態度に心が安らぐ。素直に礼を言ってくれるだけでありがたく感じるとは、つくづく俺もこういう環境に慣れてしまったもんだ。
「……死刑」
 厳しい判決だ。顔を向けると、仏頂面のハルヒがそっぽを向いていた。不満なら飲まなくてもいいんだぜ。
「別に捨てるほどじゃないわよ。お茶っぱだってただじゃないし、もったいないわ」
 文句を言いながらもハルヒはずるずるとすすっている。
「それほど悪くはない」
「気を使ってくれなくていいぞ、長門
 死刑はあんまりだがハルヒの評価もそれほど外れちゃいない。美味いお茶を飲み慣れた俺にはこれがいまいちだってよくわかっている。
「努力して美味しく淹れられるようになりなさい、あたしのために」
 溜息が出る。こんな時、朝比奈さんがいてくれればな。
「ねえジョン」
「なんだ」
「あなたがいた世界のこと、聞かせて」
 湯飲みがコトリと鳴る。
 覗き込むように、ハルヒは正面から俺の顔を見つめていた。
 こんな風に、あちらの話を聞きたがることがある。
「またか」
 こいつにとっては、それは夢のような世界なのだろう。宇宙人や未来人や超能力者がすぐ近くにいて、自分自身も不思議な力を持っているというのだから。
「いいじゃない、減るもんでもないでしょ」
 確かに、それを話したところで何かが失われるわけじゃない。むしろ誰かに話すことで記憶をつなぎ止めておくことにもなっているだろう。もし口にすることがなければ、あの頃のことは単なる思い出になってしまっていたはずだ。
 ひょっとすると、そうするのが正しいのかも知れない。
「わかったよ」
 しかし俺は、溜息をついて聞かせてやることにする。
 二度と会うことのない、もう一つのSOS団のことを。