フォークロア問題

昨日もちょっとおかしいんじゃないかと述べましたが、色々思ったことを書いてみます
MUZOさんフォークロアなんてなじみの無い言葉を持ちだしてきているので、調べてみました


はてなダイアリーキーワード フォークロア


とりあえず、言葉の意味が色々あるようなので難しいのですが、今回の件では「地域コミュニティや特定の民族によって創作され伝承されてきた有形無形の文化資産」の部分が近いのだと推測します
今回の騒動でのまネコの元になったとされるモナーこちらによると2000年くらいから使われているらしいです
主に2chを中心としてネットの世界で広く親しまれ、著作権とかが主張されているわけでなく使われているものです
よって、これはネット世界の中で発生した文化であり、それを模倣することは問題ないというような事を言いたいのだと思われます


この件で自分が腑に落ちない点は、以下の3つ


モナーというものが極めて近い時代に発生したものである
・極めてモナーに酷似したキャラクターの商品である
・そのキャラクターにはのまネコという名前が付いており、オリジナルだと主張されている


まあ、時代云々とは自分が個人的に嫌だからという根拠のない理由なのでおいておきます
やはり、問題は他の名前を付けてオリジナルだと言ってしまっている事ではないでしょうか
例えば、今自分がピンポン玉くらいのサイズの正方形の物体に布をかぶせて、糸で縛っててるてる坊主の四角バージョンを作ったとします
これを『これは俺がてるてる坊主にインスピレーションを受けてデザインしたオリジナルのキャラクターで、名前をゴツゴツ僧正という。そしてこれを売り出す。てるてる坊主は今まで通り作ってもかまわないぞ』と言ったとします
たぶん反対されると思いますが、どんなもんでしょうか


あとは昔話なんかと違って、モナーは最近のものだから出所がはっきりしているというのがありますねぇ
例えば、ある村(仮に二地屋根留村とする)に伝わっている伝統的な形の壺があったとします
別の村(仮に英別楠村とする)の人が、この壺を真似て別の壺を作ります(これについては『参考にした』と明言しています)
そして、この壺を販売しようとした時、最初にその元になった壺を作っていた村の人達が一斉に反対します
まあ、こんな状況なんじゃないでしょうか?


と、気づいたら似たような事を2回書いた気がします
例え話を2つ思いついたため、このような事になりました
でも実は論点が違ったりします
そう見えない気もします
まあ気にしない